行 事 案 内
会員の皆様 及び 探鳥会にご参加の皆様
探鳥会は会員以外も参加可能です。  
「参加時の注意事項」
  ・会員でない方でも参加は自由です。気軽に参加してください。
   (一部会員限定の探鳥会がありますのでご注意を!)
  ・持物は、雨具、昼食、筆記用具。双眼鏡や図鑑はなくてもかまいません。
  ・服装は、ハイキングができるような服装で、冬は防寒、夏は帽子をお忘れなく!
  ・わからない点は、管理人あてメールでお問合せください。
  ・参加費として行事保険代を含め、200円を集めていますのでご協力ください。
   (学生以下は無料です。)
  ・集合地から車で移動する場合、同乗者は燃料代として200円のご協力をお願い致します。
  ・会員は会員証と緊急連絡先カードをご持参下さい。
 
 定例探鳥会  毎月行っている探鳥会です。
  第一日曜日 三番瀬探鳥会
  第二日曜日 行徳(新浜)探鳥会
  第三日曜日 谷津干潟探鳥会
  第四日曜日 花見川探鳥会

「野鳥撮影について」是非ご覧下さい(#^.^#)■

★熱中症警戒アラートが出たら、探鳥会は中止といたします
夏の暑さが年々厳しくなっており、熱中症対策の義務化も進んでいます。そこで、幹事会で検討の結果、千葉県野鳥
の会として、「熱中症警戒アラート」が発令された場合、その日の探鳥会は中止することといたしました。
天気予報等でも報道されますが、環境省熱中症予防情報サイトで、探鳥会の前日17:00に発表される予報において、
探鳥会開催時間中(10:00~14:00)に暑さ指数(WBGT単位℃)が33以上の日は、集合場所に何人か集まった場合でも
探鳥会は実施しません。暑さ指数が33以上になると、熱中症警戒アラートが発令されます。皆さんの健康と安全を
守るためです。どうかご理解とご協力をお願いたします。
昨年は警戒アラートの発令が70日もありました。地球沸騰時代の生活のしかたについて考え方を変える必要があります。
皆さんが個人で楽しむ野鳥観察においても、くれぐれも注意を怠らないようにお願いいたします。


三番瀬探鳥会
期日 7月6日(第1日曜日)小雨決行
集合 ふなばし三番瀬海浜公園観察デッキ下、9:30
交通 京成船橋駅東口(JR船橋駅から南へ徒歩2分)から船橋海浜公園行きバスに乗車、終点下車。(9:00発)
    また、JR京葉線二俣新町駅からは約2.5km。駅から約200mのバス停「二俣新道」から上記バスが利用できます。
    (9:13発)
案内 親子連れのコアジサシの群れ、カワウやウミネコの群れ、たくさんの水鳥とカニ(コメツキガニ、
   マメコブシガニ)、魚、貝など、干潟の生き物を観察します。   
解散 14:00頃の予定です。
持物 弁当、観察用具、水筒、ぬれてもよい靴、帽子
担当 杉本、田中、田島、飯島

行徳(江戸川放水路)探鳥会
期日 7月13日(第2日曜日)小雨決行
集合 東京メトロ東西線行徳駅北口広場、9:10。(快速は停車しません。ご注意を!)
案内 江戸川放水路の護岸道をゆっくり河口に向かって歩き、観察します。
   夏は昆虫の季節。土手やヨシ原、干潟で、トンボ、チョウ、バッタ、カニと、それらを食べるサギ類や
   カルガモ、   オオヨシキリなど水辺の鳥たちを観察します。アシハラガニやチゴガニ、ヤマトオサガニ
   などのカニやトビハゼなども観察します。
解散 12:30頃。帰りは東西線妙典駅が近いです。
持物 観察用具、水筒、雨具。バス代200円。午後も観察する方は弁当、敷物をご持参ください。
担当 田久保、塩田、吉川、太刀川

谷津干潟探鳥会
期日 7月20日 (第3日曜日)雨天中止
集合 谷津干潟 津田沼高校側の階段状の観察テラス 9:30 (津田沼高校前バス停から徒歩3分です)        
案内 シギ・チドリの秋の渡りが始まろうとしています。10月頃までは目が離せません。サギ3種の他コチドリ、
   メダイチドリ、キアシシギを探しましょう。カイツブリの家族も見られるかも知れません。
   昨年来ツミの姿が良く観察されています。
解散 13:00頃の予定です。
持物 弁当、観察用具、筆記用具
担当 大村、斎藤、飯島、鈴木

海の日・三番瀬探鳥会
期日 7月21日(月曜日・祝) 小雨決行
集合 ふなばし三番瀬海浜公園観察デッキ下、9:30。
交通 7月6日の定例探鳥会と同じです。
案内 カワウ、ウミネコ、コアジサシ、シロチドリなどの水鳥やカニ、魚、貝、プランクトンなど干潟の生き物、
   海辺の植物を観察します。 
解散 14:00頃の予定です。
共催 三番瀬を守る会、フィールドミュ-ジアム三番瀬の会。
持物 弁当、観察用具、水筒、長靴、帽子、敷物など
担当 田久保、杉本

BIRDER.jp - 野鳥・自然関連イベント情報へのリンク

8月の行事
8月3日(日) 三番瀬(船橋)探鳥会
8月10日(日) 行徳(新浜)探鳥会
8月16日(土) バードフォトの夕べ・会報発送
8月17日(日) 谷津干潟探鳥会
8月28日(木) 一宮川河口探鳥会
8月31日(日) 水鳥一斉調査月13日(日) 行徳(新浜)探鳥会

《荒天等による行事開催中止の判断基準》
 千葉県野鳥の会では、参加者の安全を第一に無理のない快適な行事を開催
するため、降雨や強風などの時には原則として行事開催を中止することにし
ています。
 また、天候や交通事情による場合のほか、担当幹事の都合により行事を中
止することがあります。そのため、荒天等による行事開催中止の判断基準を
下記のとおりとしました。
なにとぞ行事中止にご理解くださいますようお願
いいたします。

~ 記 ~
1.台風、地震、集団感染病などにより外出が規制される場合は中止とする。
2.「雨天中止」とした行事は、集合時刻に雨天(降雪等を含む)の場合は中
  止とする。雨天でない場合でも、集合時の天候からその後にかなりの降
  雨が予想される場合や、それまでの降雨により悪路や河川の増水等で歩
  行が困難と判断される場合も中止とする。

3.「雨天中止」とした行事で、前日の午後7時頃から9時頃までのNHK
  の天気予報または気象庁発表の気象情報(電話177)で、開催当日の
  開催時間帯での天気が降水確率60%以上の場合は、集合時刻の天候に
  かかわらず中止とする。

4.急な中止が困難な1泊以上の宿泊を伴う行事や室内会など、「雨天中止」
  としていない行事は交通網等に障害がない限り開催する。

5.何らかの事情により担当幹事が集合時刻に集合場所に来ていない場合は、
  集合場所に居合わせた役員(幹事等)が担当幹事と連絡を取り、相談の上
  集まった参加者に対する対応を図る。なお、担当幹事と連絡が取れない場
  合は中止とする。

6.前記の判断基準はあくまでも原則であり、判断基準では行事を中止する
  ような場合でも天候が回復し行事を開催することが可能となり、担当幹
  事も集合場所に来ているときは担当幹事の判断で行事を開催する。

 
トップページへ戻る